心は空気で出来ている

空気を読むな、呼吸しろ。

ぬか喜びはなんで「ぬか」なのか

f:id:go_kuma:20181214211118p:plain

何日も何日も漬けられて僕らは

おいしいぬか漬けになってゆくのです

 仕事中にふと思った。

 「ぬか喜び」っていう言葉があって、意味は知ってるけど、なんで「ぬか」なのか知らないなって。

 勘違いや状況の変化で、喜んだことが帳消しになったときに「ぬか喜びだったね」なんて言うんだけど、そもそもなんでそれが「ぬか」喜びなのかな。

 調べる前に自分で考えてみよう。

 まず、ぬか(糠)というのは、穀物を精白する段階で出る粉のことだね。見た目がそこはかとなくきな粉に似ている。きな粉はおいしい。たぶん、ぬか漬けに使おうと思ってお母さんが置いといたぬかを、子どもがきな粉と勘違いしてなめたらまずかった、ということから「ぬか喜び」っていう言葉ができたんじゃないかな。

 語源由来辞典で調べてみた。

gogen-allguide.co

 ぬかは、その粒子状の様態から、近世より「細かい」「ちっぽけな」という意味で使われるようになったそうな。細かい雨のことを「小糠雨」なんて言うね。小糠雨が降るのはだいたい御堂筋と決まっている。欧陽菲菲の歌だけど。作曲がベンチャーズって知ってた?

 その「細かい」「ちっぽけな」という意味から派生して「はかない」「頼りない」という意味も含まれるようになったんだって。だから、一瞬で終わってしまうはかない喜びを「ぬか喜び」って言うわけだ。なるほどー。

 きな粉は全然関係なかった。

 でも、ぬかをきな粉と思って喜んでなめたら「ぬか喜び」だよね。当たらずとも遠からずじゃない?違うか。そもそもぬかをなめたことがないから、どんな味か知らないし。たぶんまずいだろうとは思うけど。

 いや、でもぬかってすごい栄養あるんでしょ。玄米とか全粒粉のパンとか、健康にいいって言うじゃない。だいたい何でも皮のほうに栄養あるとか言うよね。果物とか魚でも。正確には皮”にも”栄養があるってことなんだろうけど。

 ビタミンBとか食物繊維とか、いろいろ健康に良い成分が含まれていて、食用以外にもセラミックとして応用されたり、幅広い用途でその力を発揮しているらしい。見た目だけで「はかない」とか「頼りない」と決めつけるのは古いんだね。

 となると「ぬか喜び」の意味も、一度にいろんな喜びが味わえる、くらいの意味に変わってもおかしくないわけだ。まぁ、変わらないだろうけど。

 普段、何気なく使っている言葉でも、その本来の意味や由来を知らないことって多い。たまに気がつくけど、忘れちゃう。今日は忘れないうちに記事が書けた。

 では本日はこれにてお粗末。

NHKみんなのうた ぬか漬けのうた [DVD]

NHKみんなのうた ぬか漬けのうた [DVD]

 
クリーム玄米ブラン カカオ 72g(2枚×2袋)×6個

クリーム玄米ブラン カカオ 72g(2枚×2袋)×6個