心は空気で出来ている

空気を読むな、呼吸しろ。

正月にテレビで観ていた落語の思い出

f:id:go_kuma:20190102222744p:plain

 

人生はいつも一度きり取り返せないの

最初が最後どんな刻も行当りばつたり

 1月2日。寝正月も本格化してきて、休み明けに体が重くなるのは間違いない。

 そんな中、何気なくテレビのチャンネルを変えると、落語の番組をやっていた。俳優の東出昌大が、若い世代に向けて落語を紹介するという「落語ディーパー!新春・新作スペシャル」だ。

 すぐに息子氏にチャンネルを奪われてしまったので、短い時間しか観られなかったが、その中で懐かしい映像が流れた。三代目古今亭志ん朝の「居残り佐平次」だ。

 昔、正月になるとテレビでよく落語の番組をやっていた。NHKでは今でもやるのかもしれないが、昔は民放でもよく放送していたように思う。

 古今亭志ん朝桂枝雀、柳谷小三治桂米朝柳家小さん、そのあたりを、テレビでよく観たイメージがある。笑点のメンバーは、毎週顔を観ていたけれど、高座を観た記憶があまりない。桂三枝(現・文枝)は、落語というより漫談?の印象が強く、マイクの前に背広姿で立っていたイメージがある。

 そういう落語の番組に影響されて、小学生の頃に、図書館でよく落語の本を借りていた。どこの出版社か覚えていないが、緑、白、朱のグラデーションのカバーがついた文庫本のシリーズである。

 単純に笑える古典落語や、艶話、不思議な話、怖い話などが載っていて、子ども心に奇妙な興奮を覚えたものである。

 アニメ「昭和元禄落語心中」のヒットもあり、静かな落語ブームが来ているのかもしれない。去年の暮れから、東海ラジオの「なごやか寄席」を録音して、車で聴いている。特に落語ファンというわけでもないが、大人になってからも、常になんとなく心惹かれる気がするのは、子どもの頃の懐かしい記憶があるからだろうか。

 そんなことを考えていたら、こんなサイトを見つけた。

rakugo-channel.tsuvasa.com

 懐かしい枝雀師匠の顔芸が観られる。これはなかなかいいかもしれない。時々覗いてみよう。

 ということで、本日はこれにてお粗末。

今際の死神

今際の死神

 
落語研究会 古今亭志ん朝 全集 上 [DVD]

落語研究会 古今亭志ん朝 全集 上 [DVD]

 
古典落語 (講談社学術文庫)

古典落語 (講談社学術文庫)