心は空気で出来ている

空気を読むな、呼吸しろ。

【映画鑑賞記】地下室のメロディー(1963年仏)【普通にネタバレ】

<初回限定生産>地下室のメロディー Blu-ray

風通しの悪い 地下室の匂い
陽当たりの悪い 胸の中

 去年の秋にBSで録画したのをようやく観た。

 1963年のフランス映画で、アラン・ドロンジャン・ギャバンという、映画にそれほど詳しくない私でも名前を知っている、名優2人が共演している。それだけでなんかもう名作っぽい。モノクロ画面が、往年の名画といった雰囲気を醸し出す。

 カラー映画は戦前から作られていたはずなので、これはわざとモノクロにしたのか、予算の関係でモノクロなのか、あるいは当時のフランスの技術水準の問題なのか、大人の事情なのか。どうなんだろう。

 最初に登場するのは、刑期を終えて出所してきた初老の男。元ギャングのシャルルだ。恰幅のいいジャン・ギャバンが演じている。彼の出所を待っていた妻は、彼が逮捕される前に作った隠し金で、小さなホテルを営みつつ平和に暮らしたいという夢を語るが、夫のシャルルは人生最後の賭けで、もうひと仕事デカい山を当てて優雅な余生を暮らすという。そのために、カジノの売上金を強奪する計画を立てる。

 この元ギャングの夫と、出所してくる夫を何年も待っていた妻のやりとり。冒頭に置かれたこのシーンで、人の幸福って何だろう?という問いかけがあるような気がする。

 次に登場するのが、いい年こいて親のスネをかじっているチンピラのフランシス。彼を演じるのがアラン・ドロン。母親から金をせびり、義兄からも金を借り、かなり仕上がったクズっぷりを見せる。

 シャルルとフランシスは、刑務所で知り合った縁で、カジノの売上金強奪計画で手を組むことになる。フランシスの義兄も、車の整備士をしている真面目な青年だけど、貧乏暮らしのため、勢いで巻き込まれる。

 フランシスは、シャルルの指示で、金持ちのボンボンとしてリゾート地のホテルに滞在し、カジノのショーガールと仲良くなって、舞台裏に出入りするようになる。これが、厳重な警備をかいくぐって金庫へ辿り着くための布石。

 舞台裏から、建物の屋上に上がって、換気口からダクトを通って、地下室の金庫へ入るエレベーターの昇降路に侵入し、カゴの天井から地下室へ出る、という寸法。まるでルパン三世みたい。たぶんアニメのルパンも、後年の犯罪映画も、この作品からヒントを得ているはずだ。

 舞台裏に潜んで、誰もいなくなるまで待つ間、大道具さんに見つかるかも!というシーンでドキドキ。

 屋上へ上がるための天窓を開けるときに、錠前か何かを高いところからカツーンと落として、やっべ!となるシーンでドキドキ。

 換気ダクトを通る時に、カジノ会場の真上を通る場所があり、なぜかそこだけダクトが網になってて、誰かがふっと見上げたら一巻の終わりじゃん!というシーンでハラハラ。

 なんとか売上金を強奪することに成功するも、翌朝の新聞の写真に、フランシスが偶然にもデカデカと写り込んでしまったことが発覚。これでバレちゃうかも……ということで計画が変更されて、隠した金を早いとこ持ち出さなきゃ!ってなる。

 シャルルの指示を受けたフランシス、現金がぎっしり詰まったバッグを持って、シャルルに受け渡す場所まで来たのはいいけど、周りは警察だらけ。刑事がカジノの支配人と喋ってて、犯人の顔はわからないけど(強奪するとき目出し帽かぶってた)カバンはハッキリ見ました!とか言ってて、ここに置いてあるの見られたらバレるやん!と思いながらドキドキ。

 わざとらしい演出なんだけど、フランシスの立場に入り込んで観てると、すごいドキドキハラハラする。プールサイドで、刑事と支配人の会話を聞いてたフランシスは、手元のカバンが見つかりゃしないかと、どんどん不安になっていく。だって、すぐ後ろで、カバンの特徴を支配人が喋ってるんだよ。豚皮でどうこうとか、生成りのキャンバス地で底が革で、とかそんな話。それ目の前にあるから!ちょっと目線を移したら、すぐ見つかるから!

 そんなプレッシャーに耐えかねてパニクったフランシス。刑事たちが遠ざかった隙に、何を思ったか、札束がぎっしり詰まった2つのカバンを、プールに沈めちゃう。何しとんねん!そんなんアカンに決まっとるやろがい!と観てるこっちは思うわけ。プールの反対側で新聞読みながらカフェオレ飲んでるシャルルも、フランシスの行動を見てそう思ったはず。あいつ何してくれとんねん!て。

 プールの底に沈んだカバンを見て、なんとなくホッとしたフランシスなんだけど、実は全然ホッとしてる場合じゃないんだけど、ふと水面を見ると、札束がひとつ、プカ~と浮いてくるわけ。プールの給水口から、水がドバーッと出てきて、その勢いで水流が巻き起こったせいか、水底のカバンの口がほわ~っと開いて、そっからどんどん札束が浮いてくるわけ。しまいには、プールの水面が札束で埋め尽くされちゃう。

 んで、プールサイドで仕事してたウエイターか誰かが「みんな!札束だよ!」って騒ぎだして、シャルルもフランシスも、呆然とそれを眺める、というところで映画は終わる。

 あんだけドキドキハラハラした割には、終わり方が間抜けであっけない。フランシスのバカ!アホ!スカポンタン!て言いたくなる。こんなヤツと手を組んだシャルルも大概やな、と言いたくなる。そんな映画だった。これ名作か!?名作なのかなぁ。よくわからん。たぶん名作なんでしょう。モノクロ映画だし。映画はモノクロってだけで名作感出るから。

 でも、本編中で随所に流れていた曲は、聞いたことのあるメロディーだった。たぶんテレビCMとか、いろいろなところで使われてる名曲だと思う。映画自体はわからんけど、曲は確かに名曲だわ。

 ということで、本日はこれにてお粗末。

Stayin' Alive(初回生産限定盤)(DVD付)

Stayin' Alive(初回生産限定盤)(DVD付)

 
霧の波止場 Blu-ray

霧の波止場 Blu-ray

 

 

左腕の怪我と、左アゴの痛みの関係

f:id:go_kuma:20190115211248p:plain

今日も雑菌 排除排除
細菌ウイルス 出てこいやぁ(ハッハッ)

 年明けてまもなく、こんなことがあった。

gokumatrix.hateblo.jp

 この時、一番ひどかった怪我は、意外にも椅子の背にぶつけた左ひじの内側だった。数日経っても痛みが続き、腕をひねって見ると、握りこぶしくらいの範囲で内出血を起こしていた。初めは青黒く、次第にそれが拡がって、青、黒、紫、赤、黄色などがまだら模様を描き、まるでカビを生やした餅のごとき様相を呈していた。

 そして数日前、朝起きると、左のアゴがやたらと痛んだ。以前から、ストレスか何かで寝ている間に歯ぎしりしたり、歯を食いしばったりして、アゴが痛くなることはあった。アゴの筋肉が張って、ものを噛むとき、最初の数回はひどく痛んだ。

 それも徐々に収まってきたところで、今度は左のエラが張ってきた。明らかに、リンパ腺が腫れている。鏡で見ても、アゴの左側が膨らんでいるのがわかる。痛みはそれほどでもないが、違和感がある。

 またストレスかなぁと思っていたが、ふと思った。これは左腕の怪我と関係があるのではないかと。

 左腕の打撲の痛みが治まってきた時期と、左顎が痛み出した時期が重なっている。本当に関連があるのかはわからない。確かな根拠があるわけではないが、ふっとそんな気がしたのである。

 調べてみると、怪我をした時に、皮膚から入ったバイ菌がリンパ腺に入って炎症を起こすことはあるらしい。ただ、今回の左腕の怪我は皮膚が傷ついたわけではなく、打撲なので、バイ菌が入ったかどうかは微妙だ。激しくぶつけたので、かすり傷くらいはついていたかもしれない。

 あるいは、左腕の打撲で破壊された細胞やら内出血した血液やらが、血管やリンパ腺を通して吸収されるときに、何らかの負荷がかかっているのではないか。そんなことを想像した。

 すでに、腕も顎も痛みは引いてきたので、どっちでもいい話なのだが、全く関連付けて考えていなかったことが、ふっと頭の中で結び付けられるというのは、ちょっと不思議な感覚なので、記録しておこうと思う。

 もし、どこか怪我をした後に、別の場所が痛んだり腫れてきたりしたら、何らかの関係があるかもしれないと思うと、原因のわからない痛みにモヤモヤしなくて済むかもしれない。医者にでも診てもらえば早いのかもしれないけど、私は医者の言うことを全面的に信用するタチではないので、自然に治りそうなものは、医者に行かずに放っておく。そのほうが、お金を無駄にしなくて済む。

 もしガンになっても、できれば末期になるまで放っておいて、手の施しようがなくなってから、モルヒネでも打ちながら死を待つほうがいいと思っている。助かるかどうかもわからない手術だの抗がん剤だので、余計に苦しむのは嫌なのだ。死ぬときは悪あがきせず、さっくり死にたい。

 ということで、本日はこれにてお粗末。

ミッション! 健・康・第・イチ

ミッション! 健・康・第・イチ

 
不調を治す!   リンパストレッチ&マッサージ Book

不調を治す! リンパストレッチ&マッサージ Book

 
酒井抱一と江戸琳派の全貌

酒井抱一と江戸琳派の全貌

 

 

【TV番組】アナザーストーリーズ「“北斗の拳”誕生~舞台裏のもう一つの“格闘”~」【NHK】

f:id:go_kuma:20190114213437p:plain

冷めたハートじゃ 愛せやしない

待ち続けても 夜明けは来ない

 去年の11月の放送を録画しておいて、ようやく観ることができた。

 少年ジャンプを毎週愛読する”ジャンプ少年”だった私にとって、『北斗の拳』はジャンプを象徴する作品のひとつだ。カラーのケンシロウが表紙を飾るだけで、読む前からワクワクしていたことを覚えている。

 ジャッキー・チェンの映画をきっかけに、中国拳法にハマっていた頃だったので、『北斗の拳』のスタートはタイムリーと言う他なかった。漫画ならではの突拍子もない設定と、それにリアリティを与える精緻な絵柄。ハマらない理由が見当たらないとはこういうことだ。

 驚いたのは、作画の原哲夫先生がまだ57歳だということ。『北斗の拳』の連載を始めた頃はまだ21歳だったという。確かに漫画家のデビューは早いことが多いが、それにしても、あの絵柄を21歳という若さで描けたことがすごいと思う。連載開始当時から、ほぼ絵柄は完成されていて、新人とは思えない精緻さだった。

 新人発掘に力を入れていたジャンプで、新人が連載開始となると、だいたいまだ絵が未熟で、一目見て新人だとわかるレベルの人が多かった。原先生の絵は、第1話からすでにベテラン作家の風情を漂わせていた。だから、もっと年齢が上だと思っていたのだが、実際には10歳も離れていなかったのだ。

 『北斗の拳』の前に『鉄のドン・キホーテ』という作品を連載していたので、厳密には新人ではないが、その作品は10話で打ち切りの憂き目にあっている。私も、その作品が連載されていたという記憶はあるが、読んだ記憶がない。それくらい人気がなかったのだろう。

 番組で、高校時代に描いたという漫画のページが公開されていた。連載当初の『北斗の拳』よりずっと劇画調で、書き込みも多い。池上遼一先生に影響を受けたのかな、と思わせるような絵柄だった。しかし、子どもの頃に読んでいたのは赤塚不二夫先生のギャグマンガだったそうだ。だけど、さすがにバカボンの絵柄には影響を受けてなさそうだ。

 ただ、『北斗の拳』で有名な敵キャラの断末魔「ひでぶ!」や「あべし!」といった音声は、赤塚マンガの影響があるということを番組中で語っていた。人が死ぬシーンが重くならないよう、笑いの要素を入れたかった、とも語っていた。なるほど、である。

 原先生をはじめとして、私が少年時代に好んで読んでいた漫画家の先生方は、まだまだ現役で作品を描いているが、今はもう読まなくなってしまった。漫画を読む機会そのものが減っていることもあるが、年齢と共に、感性が変化してきたというのもあるだろう。寂しい気もするが、やはり少年漫画は少年が読むものなのだろう。中年には中年の漫画がある。

 漫画がまだ、子どもの読み物とされていた時代に、今も語り継がれる多くの名作に触れられた私は、幸せな世代なのだな、と思う。

 本日はこれにてお粗末。

SILENT SURVIVOR(Hard ver.)

SILENT SURVIVOR(Hard ver.)

 
TOUGH BOY(21st century ver.)

TOUGH BOY(21st century ver.)

 
Dry Your Tears (Reboot Version)(remastered)

Dry Your Tears (Reboot Version)(remastered)

 

 

暖冬に 二日遅れの 鏡を開き

f:id:go_kuma:20190113215116p:plain

なにもなくても こころは錦
ついてゆきます… 夫婦善哉

 年明け、いよいよ寒さも本格化するかと思われたが、すぐに天候が回復して、昼間はポカポカ陽気の小春日和が続く。寒いのは朝だけだ。

 世の中、鏡開きは1月11日と相場が決まっているが、我が家はすっかり出遅れて(すなわち忘れていて)、今日が鏡開きとなった。

 例年、鏡開きはぜんざいを作ることにしている。私が大好きだから。

 この地方では、各家庭にゆであずきの缶詰が常備されている、などとケンミンショーで言われていたが、決してそんなことはない。と言いたいが、我が家にはある。常に1缶は在庫がある。

 その缶詰を使ってぜんざいを作るのだけど、缶詰の中身はつまるところ、ドロッとしたあんこなので、そのままでは甘すぎる。そこで、好みの甘さになるまで薄めるわけだが、そうすると全体量に対する小豆の比率が下がり、ぜんざいではなく、ほぼおしるこになってしまう。ちなみに、「ぜんざい」と「おしるこ」の違いは地方により諸説あるが、我が家では小豆の粒が入ったものを「ぜんざい」、粒がない汁、いわばこしあんを溶いたようなものを「おしるこ」と呼称している。

 さて、あんこも粒あん派の私は、粒の入ったぜんざいでないと満足できない。だから、ほぼおしるこになったぜんざいに餅を入れて鏡開きなどという気にはなれないのだ。餅に小豆の粒が絡んでこそのぜんざいなのである。

 そこで、ぜんざいを作るときは、缶詰のゆであずきと共に、袋入りの小豆を茹でて使う。ざるで洗い、水から焚いてアクを取り、差し水をしながら柔らかくなるまで煮る。そこに缶詰のゆであずきを投入して、味を見ながら三温糖やみりん、塩などを加えるのである。

 味が整ったら、水溶き片栗粉を入れて、全体にとろみをつける。これに鏡餅をレンチンして入れれば、ぜんざいの完成である。

 最近の(といってもすでに何十年も前からあるけど)プラスチック容器に充填された鏡餅は、手軽でカビの心配もないので、年末になるとスーパーか百均で買うのだけど、あれは餅としてはいまいちだ。

 その理由は、食感が滑らかすぎることにある。餅米をついた餅は、米の粒が若干残っていて、口の中にざらつきがある。しかし充填餅は、おそらく米粉を水で練って作られているのではないかと思う。滑らかすぎて、米の粒子が感じられないのだ。あれが米をついて作られているのだとしたら、つき過ぎである。餅は少々米粒の感じが残っているほうが美味い。あくまで個人の感想です。

 そこで、嫁さんの実家から頂いた、杵と臼を使って人力でついた餅を入れてみた。さすがである。餅の生地が均一ではなく、ほどよい米粒感が残っているのだ。餅が違うだけで、ぜんざいそのものの味がグレードアップしたように感じられる。

 ところで、プラスチック容器に充填されたタイプの餅って、いつ頃から売られるようになったんだろう。どこの会社が開発したんだろう。ネットで調べてみたけど、それらしい情報にはたどり着けなかった。

 ともあれ、鍋一杯のぜんざいで、あと3日は戦える。

 ということで、本日はこれにてお粗末。

夫婦善哉

夫婦善哉

 

 

【ガチャガチャ】スプラトゥーン2 オクトエキスパンション ネリメモリーコレクション

f:id:go_kuma:20190112223601p:plain

おれたちゃタコベーダー スーパースター

黒のスーツでナイスショット きまったぜ

 先日、近所のショッピングセンターで買い物をしていたら、『スプラトゥーン2 オクトエキスパンション ネリメモリーコレクション』(長い)を、ガチャコーナーで見つけた。

 スプラトゥーン2の追加コンテンツ『オクトエキスパンション』に出てくるアイテム『ネリメモリー』が、消しゴムになって登場。もともと消しゴムみたいなデザインだから、見た目もそのまんまである。

 ネリメモリーというのは、オクトエキスパンションの主人公である「8号」の記憶の断片を練り上げて作られたもの、と言われている。オクトエキスパンションはまだ半分もクリアしていないので、詳しい話はわからないが、とにかくゲームでこれを集めると何かいいことがある。

 スプラトゥーンイカが主人公だけど、オクトエキスパンションはタコが主人公になっている。このストーリーを攻略することで、スプラトゥーンの世界をより詳しく知ることができるらしい。

 ヒーローモードでも、ミステリーファイルというアイテムを集めると、いろいろな情報が載っていて、スプラトゥーンの世界の成り立ちが見えてくるようになっている。ヒーローモードは最後のステージ「トーブ中枢司令部」のステージ27を残すのみなので、ラスボスとの対決が楽しみだ。ステージ26でめちゃくちゃ苦労したので、クリアしたときは思わず両手を突き上げてガッツポーズしていた。

 それはそうと、ネリメモリーコレクションの話。

 1回300円と、ケシゴム2個という中身に対して、なかなか強気な価格設定。キャラクター商品だから仕方ないか。これまで全5回チャレンジして、かぶったのは1回だけ。自分にしては引きがいいほう。全8種のうち、4種がそろった。

 こっそりテレビボードの上に並べておいたら、それを見つけた息子氏のテンションが思いのほか爆上がりで、超興奮していた。300円x4回分も回した甲斐があるというものだ。しかし、息子氏は全種コンプリートを期待しているらしく、予想外の出費が嵩みそうな予感。

 ガチャコーナーから消える前に、なんとかコンプできるといいな。同じコーナーに並んでいた、カプセルだんごむしの新シリーズの誘惑もなかなか強いが、ネリメモリーのために我慢しよう。あのシリーズも、1回500円という、ガチャにしては高額商品の部類に入るからな。しかし、あのクオリティで500円なら安いほうだと思う。我慢するけど。

 ということで、本日はこれにてお粗末。

とんでも戦士ムテキング オリジナル・サウンドトラック

とんでも戦士ムテキング オリジナル・サウンドトラック